札幌市清田区平岡の「つかはら内科クリニック」。一般内科・老年内科・漢方治療に対応

診療案内

基本理念

病気を診るのではなく、患者さんのことを包括的に診ていく。

これがわたしの診療方針です。
症状を抑えるための治療だけではなく、症状が起きないように体のバランスを整えることが快適に生活する上で大事だと考えています。
そのため、患者さん一人ひとりの状態を適切に判断し、その人に合ったオーダーメイドでの治療を提供していきます。

診療内容

一般内科

風邪や腹痛といった一般内科から高血圧や糖尿病などの生活習慣病まで幅広く対応。インフルエンザ予防接種や健康診断にも対応しています。

詳細を見る▼

老年内科

治療だけではなく、生活習慣のアドバイスや薬の調整など高齢者を総合的に診療するのが老年内科。老年内科専門医の院長がオーダーメイドで提供します。

詳細を見る▼

漢方療法

病気のみならず体の不調に効果的な漢方薬。身体や心に不調を抱える方はぜひご相談ください。

詳細を見る▼
老年内科

老年内科

一般内科での診療科目以外に加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能など)が低下するフレイル、認知症といった高齢者特有の病気に対して専門的な知識・経験を持った院長が診療いたします。

また、高齢者に多い食欲不振、不眠症、気力低下といった病気ではない体の不調にもお応えするのが老年内科です。複数の症状や病気を抱えると多くなりがちな薬の調整も行っています。

介護保険の認定が必要な方には、行政サービスへの申請についてのアドバイスや「主治医の意見書」の発行も取り扱っています。

老年症候群

加齢に伴い高齢者に多くみられる、医師の診察や介護・看護を必要とする症状・徴候の総称のことです。
床ずれを起こしてしまう、誤って喉頭と気管に入ってしまう誤嚥を繰り返す、トイレに失敗する(失禁)、筋肉が萎縮して動かしにくくなってします、関節が硬くなる、最近物忘れが多くなった など、これらの症状がある場合はご相談ください。

“年のせい”と漠然と思われていた症状が続く

時々ぼんやりしている、手足がしびれる、歩行がおかしい、熱がよく出る、食欲がない、体重が減ってきている、よくこける、家から出たがらない、眠れない日が続く、高血圧 など 状や病気を抱えると多くなりがちな薬の調整も行っています。

これらの症状には漢方薬の処方も含め、西洋医学・東洋医学両方の見地から治療を行います。